コラム

2022.06.16

梅雨のジメジメに負けない過ごし方

薄暗い空、高い湿度、降り続ける雨・・・うねる髪にベタつくメイク、なんとなく体調も良くなくて、毎年「梅雨が憂鬱だな」と感じている方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、梅雨のお悩みで多い「肌荒れ」を中心に、この時期のジメジメに負けず快適に過ごす方法をご紹介していきます!
楽しく梅雨を乗り切って、太陽いっぱいの夏を迎えましょう!

 

 

梅雨とは

梅雨とは、日本の四季の中の1つで雨や曇りの日が多い時期のことを指します。
雨雲・梅雨前線が到達しない北海道を除くすべての都府県に訪れる季節です。
各地によって梅雨がはじまる「梅雨入り」、梅雨が終わる「梅雨明け」は微妙に異なり、一般的には以下のような目安があります。

地域 梅雨入り 梅雨明け
沖縄 5月9日ごろ 6月23日ごろ
九州地方(南部) 5月31日ごろ 7月14日ごろ
四国地方 6月5日ごろ 7月18日ごろ
近畿地方 6月7日ごろ 7月21日ごろ
関東地方 6月8日ごろ 7月21日ごろ
東北地方(北部) 6月14日ごろ 7月28日ごろ

※データ参考:国土交通省 気象庁「昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値)」

各地によって気温は異なりますが、東京の梅雨(6月)の気温はおおよそ19℃~26℃となっています。ここ数年では真夏のように暑い日もある5月が過ぎたあと、6月の梅雨の時期に入ってから一気に最低気温が下がるという日も多くあります。
日中と夜の寒暖差が激しく、湿度が高くジメジメしているので、この時期に不調をうったえる方も多いようです。

 

 

梅雨の肌荒れ

さて、梅雨の期間や温度についてお伝えしてきましたが、この時期に肌荒れに悩まされている方も多いのではないでしょうか?それは、この時期特有の「梅雨の肌荒れ」なのです。
実は梅雨の肌荒れは、他の季節の肌荒れとは少し違うものになります。

 

梅雨の肌荒れ原因

梅雨の肌荒れには以下のような特徴的な原因があります。

高湿度

人の肌にとって理想的な湿度は60~65%前後です。
しかし、日本の梅雨の湿度は80%になることもしばしば。高すぎる湿度は、肌の状態を悪化させてしまいます。しかもコロナ渦の影響で、この時期でもマスクは必須。ただでさえ負担をかけているのにマスクの摩擦と、湿度をこもらせる環境がお肌にさらなるダメージを与えてしまうのです。

身体の冷え

梅雨の湿度の高さは、人の体感温度もくるわせてしまいます。
湿度が高いことによる不快なジメジメ感は、他の季節よりも人に暑さを感じやすくさせます。そのため、実際の気温はそこまで高くないのに薄着になってしまったり、エアコンの除湿機能を強くしすぎることによって身体を冷やしてしまうのです。
冷え=血行不良は肌のターンオーバーサイクルを乱すことに直結しています。

意外に多い紫外線

曇り空で油断しがちなのが、紫外線ケアです。
そこまで日差しがないので、ついついケアを怠ってしまいがちですが、実は梅雨の時期にも紫外線は強く降り注いでいます。
ちなみに、紫外線の年間ピークは5月~7月。実は春空の3月よりも多い量なのです。

 

 

梅雨の肌荒れを乗り切るポイント

梅雨の肌は思ったよりも過酷な状況に置かれていることがわかりましたね。では、ここからは「梅雨の肌荒れ」を乗り切る3つの方法をご紹介していきます!

 

肌をいたわるスキンケア

先にお伝えしたとおり、梅雨の湿度の高さはお肌の大敵!その上マスクをつけて一日を過ごした後のお肌は、ダメージMAXでヘトヘトの状態です。

家に帰ったらすぐにメイクを優しく落とし、肌を休ませてあげましょう。
肌が非常に敏感になっているので、この時期はなるべく新しい化粧水や乳液には挑戦せず、お肌が慣れている、いつもの化粧水を使ったスキンケアをしてあげてください。
また、エアコンの除湿などで意外と乾燥している場合もあります。
洗顔の際は、必ず鏡で肌の状態をチェックするようにしましょう。毛穴の開きや小ジワが気になるようなら「隠れ乾燥」している証拠。
ジメジメした季節には躊躇しがちですが、保湿ケアをしっかりしてあげてください。

 

身体を温める食材の摂取

冷え・血行不良の改善には食事も大切です。
これからご紹介する「身体を温める食材」を積極的に摂取して、美肌だけではなく全身の健康も手に入れましょう!

生姜

冷え解消、殺菌作用、免疫力向上、老化防止、ダイエットに効果あり。
生姜を削ってお湯に入れるだけの生姜湯がオススメです。お好みでハチミツも入れれば健康効果も抜群です。

ココア

ココアに含まれるカカオには、ポリフェノール/テオブロミンという血管拡張作用がある成分が入っています。ホットで飲むことで効果的に身体を温めることができます。

豚肉

豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は、足先の細い血管まで広げ、血行を良くする働きがあります。美肌効果・燃焼効果もあるため、美容と健康には欠かせない食材です。

 

体内リズムを整える入浴

一日に終わりに、ゆっくりと湯船につかるのも効果的です。
身体全体の疲れをとり、体内リズムを整えてくれます。39~42度の間の自分が一番心地よく感じる温度で、最低でも10分~20分つかってみてください。

 

 

梅雨を乗り切るポイント~番外編~

さて、これまで「梅雨の肌荒れ」を改善する方法をお伝えしてきましたが、ここからは番外編「梅雨を健康的に楽しく乗り切る方法」もご紹介していきます!
梅雨の肌荒れ改善に繋がることあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

ウォーキング

「梅雨の雨の中、ウォーキング・・・」と躊躇する方も多いかもしれませんが、意外と梅雨はのんびりウォーキングに適した季節。
日本各所でアジサイやハナショウブが満開を迎え、雨空の中に浮かぶ美しい紫色の景色を楽しむことができます。
お気に入りの傘やレインシューズを履いてお出掛けしてみてはいかがでしょうか?
軽い運動をすることによるリフレッシュ効果や血行促進効果も期待できます。

 

パーマに挑戦する

この時期、髪のうねりが気になる方も多いのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのがパーマスタイルです!
「うねりが気になる=ストレートパーマ・縮毛矯正」というイメージが強いですが、あえてゆるパーマをかけることがオススメです。くせっ毛も活かせる位の、ゆるいパーマをかけることでスタイリングのお悩みを解決しつつ、垢抜けヘアで気分をリフレッシュさせることができます!

 

おうちヨガ

ヨガは自宅でもできる運動として有名ですよね。
特に梅雨の鬱々とした時期にヨガはオススメです。ヒーリングミュージックをかけながら、呼吸に集中してゆっくり身体を動かすことは、メンタルにも非常に良い影響を与えます。
身体とメンタルを同時に安らげ、ジメジメした季節を乗り切りましょう!

 

 

梅雨は楽しく有意義に過そう

いかがでしたでしょうか。今回は「梅雨の肌荒れ」の改善方法から、「梅雨を楽しく乗り切る方法」までご紹介してきました。どちらにも共通していえるのは、食事・運動をはじめとする「自分を労るケア」を積極的に行うことが、美肌や健康には欠かせないということです。
ぜひ日々の生活に取り入れて、梅雨を楽しみながら乗り切ってくださいね。